広告 アローのニュース

アローは任意整理和解支払い中でも借りられる

任意整理和解支払い中でも借りられる理由

任意整理和解支払い中でもなぜ借りれられるのか?と疑問に思われる方もいらっしゃるでしょう。

一度弁護士・司法書士へ債務整理を依頼すると信用情報に異動情報(俗に言うブラックリストに載る)が登録され、通常の金融機関ではほぼ審査が通らなくなります。

かといって闇金に手を出せばお終いです。闇金はもともと法律違反の高い金利で融資をしているため返済もままなりません。それに一度闇金からお金を借りてしまうと個人情報を知られ、何に利用されるかもわかりません。

実は、正規の消費者金融に任意整理和解支払い中でも融資をしている会社があります。(あまり多くはありませんが)

任意整理中でも借りられる理由とポイントを解説します。

他の金融業者では融資を受けられないことが逆に安心材料

任意整理をすれば新たな借入れは困難です。

しかし、考えようによっては、借りようと思っても借りられない=借りすぎて返済不能になる恐れが低い状態でもあります。これが一つ目の理由になります。

消費者金融などの貸金業者は複数の貸金業者から借りて返済が厳しくなって不良債権化するのを恐れています。しかし任意整理中であれば一般的に融資を受けることが難しいわけですから独自の審査の上、融資したとしても不良債権化する不安は少ないと言えます。

任意整理すると月々の返済は少なめに設定されている

任意整理で和解した場合、毎月の収入からいくらであれば問題なく支払いができるのか返済計画を立てたうえで和解となるので、月々の支払い金額は少なく設定されています。また、順調に返済が進めばいつ借入がなくなるかが明確なので独自のの審査の上で融資したとしても返済不能に陥る恐れが少ないと言えます。

上記二つの理由から任意整理和解支払い中だとしても支払能力有りと判断する消費者金融が存在するわけです。

2回目の任意整理の確率が低い

現在任意整理中であれば他社から借りられないのと同時に任意整理することになった経緯を自分なりに考え失敗の原因は分かっているはずです。

弁護士等の委任手続きは、時間とお金がかかっています。すすんで二回目の任意整理手続きをしようとする人はいません。

何より二回目の任意整理をする方はほとんどいません。なぜなら一度目で元金・利息を減額して和解しているので、たとえ二回目の任意整理をしたとしても負債額は変わりません。それに、返済金額を減らし、期間を再延長する和解など債権者(金融業者)が認めるわけも無く、残った方法は、自己破産だけになります。

弁護士等へ再度の任意整理を依頼する可能性が低いことは、融資を行う消費者金融にとっては貸倒のリスクが低いということになります。

借入可能が自社だけなら優先して返済する

任意整理中で融資可能な正規の消費者金融はあまり多くありません。従って、任意整理和解支払い中に融資をする消費者金融にとっては、利用者が再度の現金が必要になった場合、借入れの相談をするのは必然的に自社になると考えます。追加融資が受けられるかどうかはそれまでの返済状況が一番の審査ポイントになるので、延滞することなく優先して自社に返済するだろうと判断するのです。

任意整理中に借りられる理由としては上記の4点がポイントになります。

当然これ以外にも大前提として勤務内容や居住の安定性、年収などの一般的な審査項目はチェックしています。

アロー公式サイトはこちらから

-アローのニュース